Top> よくあるご質問 > 墓地やお墓の基礎知識

墓地やお墓の基礎知識
お墓はいつ建てたらいいのですか?
 近年、四十九日の法要に合わせてお墓を建てる方が増えています。しかし法的にも宗教的にも、お墓を建てる時期に決まりはありませんので、一周忌などを目途にお墓を建てることが、墓地選びや石材店選びがじっくりでき、納得のできるお墓づくりとなるでしょう。
 また最近では生前にお墓を建てる方が増えています。これは寿陵と呼ばれ大変縁起の良いものとされています。
ページトップへ
墓地選びに気をつけるポイントは
 墓地は自分の家族、また将来自分もそこに永眠することになりますので、機会ある毎にお墓参りするために訪れやすいことが非常に重要です。そこまでの交通手段とかかる時間を調べ、お墓参りが苦にならないことを第一にしましょう。
  また、墓地の設備や管理状態も重要です。必ず訪問し実際の目で確かめ、墓地及び墓石周辺の清掃が行き届いているかをチェックします。
  寺院の敷地内にも墓地はありますが、その寺院の宗派である必要があり、お墓を建てることにより檀家となる必要があります。無宗教の場合は、公営・民営の墓地から選ぶことになります。
ページトップへ
お墓を持つにはお墓以外にどの様な費用がかかりますか?
 公営・民営墓地の場合、永代使用料と管理料が必要になります。永代使用料は最初に1回だけの支払いで、利用規則に反しない限り半永久的に使用する権利を持つことになります。管理料は年単位で定期的に支払うことが多く、滞納すると永代使用権を失うことになります。
 寺院墓地の場合、新たに檀家になる為の費用がかかります。お墓については公営・民営とは言い方は異なるケースが多いのですが、永代使用料と管理料に当たる費用を払うことになります。
ページトップへ
お墓を継承するのは長男なのですか?
 家を継ぐのが長男であることが一般的ですがこれは慣習に過ぎず、お墓も同様に長男でなければならないきまりがある訳ではありません。
ページトップへ
お墓の継承の手続きは?
 墓地管理者に継承する人が墓地使用者の名義変更を届け出ることになります。その際、名義変更手数料が必要になります。寺院の墓地の場合はさらに寄付金が必要な場合もあります。
ページトップへ
お墓参りはいつすればいいのですか?
 特に決まりはありませんが、春秋のお彼岸、お盆、祥月命日(無くなった月日)にはお参りするのは最低減必要です。又、月忌(がっき:毎月の命日)にもお参りに行ければなおいいでしょう。
ページトップへ
お墓のお手入れはどのような点に注意が必要ですか?
 雑巾やスポンジなどの柔らかい素材を使用して、水を含ませた状態でやさしく洗ってください。洗剤等は石を痛める場合がありますので使用しません。そのほか花立てや水鉢などのこびりついた水垢は歯ブラシなどがあるときれいにできます。もちろん墓石だけでなく周囲の枯れ葉や雑草などもきれいに掃除しましょう。
ページトップへ